【どこでも使える】無料お薬手帳アプリ「パシャっとカルテ」
EPARKお薬手帳、eお薬手帳、ココカラファイン、スギ薬局、マツモトキヨシ、クオール薬局・・・
現在世の中には数多くの電子お薬手帳アプリが存在しています。私も一通り利用させていただきましたし、非常に便利ですよね。ですが、そもそもなぜこんなに多くのお薬手帳アプリが存在するのでしょうか?
理由は単純、「どこでも使えるお薬手帳アプリ」がないからです。
それぞれアプリ元の薬局やドラッグストア、提携しているドラッグストアでないとお薬の情報をデータとして登録することができないんですよね。
とはいえ、普段スギ薬局だけど今日はマツキヨのクーポンがあるからマツキヨに!なんて日もあるかと思います。そこで大活躍の「どこでも使えるお薬手帳アプリ」パシャっとカルテを紹介しつつ医療的な目線で健康に関するデータの活用の仕方を記事にしていきます。
ちなみに今回紹介するパシャっとカルテは無料で使える最強お薬アプリなので、試しに使ってみるという方はこちらからダウンロードしてみてください。
お薬手帳アプリでどこでも使えるのはパシャっとカルテだけ
現代はインターネット、情報社会。スマートフォンで検索して「より良い医療を提供している病院」を用意に検索でき、なおかつ他の薬局やドラッグストアよりも安い商品を見つけることができますね。
つまり、その日の検索結果やユーザーからのレビューによって通う病院が変わったり処方箋を渡してお薬をもらうドラッグストアも変わるわけです。
それに追加して、お薬手帳をつけていた人たちは続々と電子お薬手帳アプリにデータを移行。
そんな時にやはり役に立つのは
- どこの薬局でも
- 近場のドラッグストアでも
- どんな形式でも
データ化してくれる電子お薬手帳アプリ。それこそ今回お話するパシャっとカルテです。
どこでも使える+お薬手帳だけじゃなくて健康診断・検査結果もアプリで一括管理できる

- 処方されたお薬の内容
- 過去に飲んだお薬
などのデータを自分のスマホアプリで管理できるのが電子お薬手帳の特徴ですが、そもそもそれを行う理由は自分の健康をしっかりと管理するためですよね。
- いつどのような検査をし
- どのような病気・疾患にかかり
- どんな診療結果で何が処方されたのか
を同時に保管することで初めて効果を発揮します。
つまり、
- 健康診断の結果
- 検査結果
- 処方内容、お薬手帳
などを見比べることで健康管理のクオリティが上がってきます。
実はパシャっとカルテの良いところは「どこでも使える」に追加して「他の検査結果も同じアプリで保管できる」こと。
これを機にお薬手帳だけでなく
- 過去の健康診断結果
- 血液検査などの検査結果
も同時にパシャっとカルテで管理し始めてみてはいかがでしょう?
なぜどこでも使えるお薬手帳アプリなのか

なぜどこでも使える、かつお薬手帳以外の情報をアプリでデータ化できるのでしょうか。従来のお薬手帳アプリは
薬局やドラッグストアから提供された「QRコード」もしくは特定のコードをアプリに読み込ませることでデータをスマホ上で見えるようにしています。
ですがパシャっとカルテの場合は
アプリを通じて撮影したお薬の処方内容を元に膨大なデータと照らし合わせて画面側で表示させている
のでお薬名や回数などの情報があれば自動でデータ化してくれる優れものです。一度試しに使ってみると、便利さが伝わるかと思います。
お薬手帳・健康診断・検査結果をアプリで一括管理するメリット・デメリット

ちなみに電子お薬手帳のデメリットに関しては
- 対応していない医療機関や薬局やドラッグストアが多い
- QRコードの読み込みなど、ある程度スマートフォンを使えなければ使い道がわからない
というところが2大巨頭であり、これらをクリアしてしまえば特にデメリットはないと考えていいでしょう。むしろメリットはたくさんあって、
- 持ち運びが紙の物に比べて圧倒的に楽
- お薬手帳がいっぱいになることがない
などが大きなところでしょうか。もちろん紙ベースで保管するのも「コレクションとしてきれいにつけられる」ので魅力的ではありますけどね♪
健康・医療データを活用する方法
冒頭でも述べましたが現代は情報社会。
どんどん情報が広がりつつある中でこれからの世界で議論に上がるのは「このデータは誰のもの?そしてどう活用されるのか?」といったところでしょう。
すなわち自分のデータは自分で管理しなければならない世の中になってきます。
まずはあなたの
- 健康診断
- 検査結果
- お薬内容
などの医療情報は自分で管理し始めてもいいのではないでしょうか。
乱立しているお薬手帳アプリの中で、パシャっとカルテを選びませんか
ここまでお薬手帳アプリについて書きましたが、優れたアプリばかりです。
適切に使えばあなたの健康管理に必ず役に立つでしょう。
そんな中で
- どこでも使える
- お薬手帳以外の医療情報をデータ化できる
- 無料
という特徴のパシャっとカルテを健康管理のプロとして、そして開発側の人間として心からおすすめします。